こんにちは!エンジニアのあおいです。
この記事では、未経験からプログラマーになったけど辞めたい理由を解説します。
「プログラマー転職したいけれどやっていけるか不安・・・」
とか
「未経験からプログラマーになったけど辞めたい人ってどんな人?」
とか疑問に思っている方は多いはず。
あおい
当時の話を詳しく聞きましたよ。
未経験からのプログラマー転職を目指している方&プログラマーを続けようか悩んでいる方は、ぜひ記事をご一読下さい^^
目次
未経験からプログラマーになったけど「辞めたい!」と感じたリアル
26歳で未経験からプログラマーになったけど辞めたいと感じたWさんにインタビューをします。
Wさんは2017年にプログラマー転職されました。
あおい
現在開発チームのマネジメントをしています!31歳男性、理系大学卒です。
Wさん
あおい
未経験からプログラマーになった理由
あおい
大学を卒業して、新卒の時は銀行で働いていました。お給料の高さと安定性が魅力的で、入社しました笑。
Wさん
あおい
僕は窓口を担当していたのですが、毎回似たような事柄のお客様対応をしていて。
Wさん
あおい
また前職が大企業で、自分には大企業の雰囲気が合わないと思い。ベンチャーでも働けるプログラマーになろうと思いました。
Wさん
あおい
私も「THE大企業」という感じの会社には合わないです笑。
未経験可のプログラマー求人にエントリーしまくった
あおい
僕がまだ20代だったから決まりやすかった所はあります。全くプログラミング勉強はしていませんでしたが笑。
Wさん
あおい
Wさんは大学でプログラミングはされていたんですか?
なので経験としてはゼロですね。
Wさん
あおい
3ヶ月で100社は応募したんじゃないかな?
Wさん
あおい
また長く働ける会社に勤めたくて、面接を通して自分に合う会社か見極めたかったのもあります。
Wさん
未経験からプログラマーになったけど研修で辞めたかった
あおい
研修とその後2ヶ月間がめっちゃキツかったです。
Wさん
あおい
当時は本当にクタクタでした。
Wさん
あおい
研修ってそんな長引きますか?
その日の課題が終わらなくて、会社に残って課題を仕上げていました。会社に残ったら先輩エンジニアが教えてくれるので勉強が進みやすかったんです。
Wさん
あおい
研修の量が多かったんですか?
HTML&CSS・PHP・SQLの本を渡されて、一日で50P進みました。また課題も出されて、次の日までには完成させる仕組みになっていました。
Wさん
あおい
過酷ですね。
しかし課題を完成させられなかった同期に対し「なぜ完成しなかったの?」と先輩エンジニアが詰めていて・・・。スパルタで息が詰まりそうな研修でした。
Wさん
あおい
なので平日は研修&課題でクタクタになっても、休日はフルで試験勉強をしなければいけませんでした。
Wさん
あおい
Wさん
あおい
同期は7人いたのに、研修終わりまで残ったのはたった3人でした。
Wさん
あおい
特に給料が高い会社でもないので、辞めた同期の選択は納得がいきます。
Wさん
未経験からプログラマーになったけど初現場でも辞めたかった
あおい
とにかく納期に間に合わせないとと、必死になって働いていました。
Wさん
あおい
銀行で働いていた新人時時代、休憩も1時間しっかり取れて18時には上がれました。それと比較するとパンパなく仕事量が多かったです。
Wさん
あおい
「終電はまだあるな」レベルの時間でした・・・。
Wさん
あおい
1日14時間ずっと注意され続ける、みたいな。
Wさん
あおい
初現場で辞めた同期は若干鬱っぽかったです。
Wさん
あおい
また当時付き合っていた彼女には、3ヶ月間会えなくてあっさり振られました・・・苦笑。
Wさん
あおい
意識を失ってしまい、救急車で運ばれました。
Wさん
あおい
次の日に「Wさんにはしばらく軽めの仕事を振ります」と人事から言われて、やっと激務から解放されました。
Wさん
あおい
先輩方は体が丈夫らしく、23時まで働いていても具合が悪くならないので違和感もなかったっぽくて。
Wさん
あおい
悪気なくブラックを押し付ける人は結構いますから。
Wさん
激務でスキルは身についた
プログラミング知識ゼロの人間が、先輩の手助けを借りたらサーバー開発出来るようになりました。
Wさん
あおい
確かにあの環境に耐えたら、そりゃスキルが身につきますわ笑。
Wさん
あおい
しかしもう少し時間をかけて教育して欲しかったとは思います・・・。またスキルが身についたら転職する先輩はかなり多かったです。
Wさん
あおい
転職してプログラマーを楽しんでいる
転職して大幅にお給料が上がりましたし、色々な仕事に携われました。今は開発のマネージメントをしています。
Wさん
あおい
優秀な先輩・後輩に囲まれて、やりがいがある仕事ですよ。
Wさん
あおい
最初にプログラマー転職した会社が合わなくても、また転職すれば良いだけですし。実際研修の時に辞めた同期のほとんどが別の会社でプログラマーとして働いていますよ。
Wさん
あおい
3つの要素を満足出来る働き方が出来るなら、転職も成功するはずです!
Wさん
あおい
お忙しい中インタビューにご協力下さり、ありがとうございました。
未経験からプログラマーになったけど辞めたい…失敗を回避するコツ
折角未経験からプログラマー転職をしても「辞めたい」と感じるのはもったいないですよね。
ここではプログラマー転職を成功させるコツを4つご紹介します。
あおい
プログラミングの勉強をする
プログラミングの勉強をして、事前に知識を貯めておきましょう。
知識がない状態で入社すると、入社後に一気に勉強するしかないですから。
少しでも負担を減らすために、オンライン教材・プログラミングスクールで勉強しておきましょう。
オンライン教材なら「Progate」と「Udemy」が便利ですよ。
「Progate」を受講した体験談は下の記事にまとめてあります。

また「Udemy」でおすすめの講座は下の記事でご紹介しています。

夜間・オンライン受講可能なおすすめプログラミングスクールはこちらをご覧ください。

あおい
複数の方法で転職活動する
転職エージェント・プログラミングスクールの転職サポート・ハローワークなど、複数の方法で転職活動をした方が企業とのミスマッチを防げます。
複数の求人にエントリーして内定をいくつか持っておくと、自分と合う会社と出会いやすいので。
それぞれ持っている求人が違うんですよね。
またより条件の良い会社に入社しやすくなります。
Wantedly・Indeedを使い、自分で調べて応募するのも良いですよ。
あおい
即決する必要はありませんよ!
企業の口コミサイトを確認する
企業の口コミサイトは絶対に確認しましょう!地雷を回避すべし。
評価が悪い会社に入社すると苦労しかありませんよ。
評価がほぼ星5つの会社で働いている知人は、窓際社員にならないか怯えながら働いています。
しかし評価が良い会社の方が満足して働ける可能性は高いです。
また口コミサイトを見て会社の人材ニーズを読み取り、採用面接で的確な自己PRがしやすいところもメリットですね。
副業を始める
「転職活動で忙しいのになぜ副業?」と思った方はいるかもしれません。
副業収入があると、転職先が合わなかった時に辞めやすいんですよね。
前職で身につけたスキルで出来る副業は沢山ありますよ。
そして人脈がなくても副業は可能です。
副業エージェントを利用すれば、仕事が獲得出来ますよ。
あおい
まとめ
未経験からプログラマーになったけど辞めたい理由を理解して頂けたはず。
転職の失敗を回避するコツはぜひ参考にして下さいね。
あおい
誰しも短期離職は逃れたいはず。
慎重に転職活動を進めましょう^^
コメントを残す