こんにちは!エンジニアのあおいです。
この記事では、40代の主婦がプログラミングを勉強するのはおすすめなのかを解説します。
「40代の主婦がプログラミングを勉強したら仕事になるかな?」
とか
「40代の主婦がプログラミングを始めたらいくら稼げるのかな?」
と思って、プログラミングに興味を持っている主婦は多いと思います。
あおい
また転職の可能性についても解説します。
主婦でプログラミングを始めようか考えている方は、ぜひ記事をご一読下さい^^
目次
40代の主婦がプログラミングを勉強するメリット
まず40代の主婦がプログラミングを勉強するメリットをご紹介します。
全部で4つありますよ。
副業がしやすくなる
プログラミングが出来ると、かなり副業がしやすくなります。
プログラミングの副業案件は随時募集されていますからね。
また副業エージェントで、プログラミングの案件が常に100件以上はあると感じます。
IT系人材が不足していて、副業で仕事を依頼する企業が多いんです。
またプログラミング副業は後述する通り、在宅ワークがしやすくて。
あおい
在宅ワークがしやすい
プログラミングの仕事は在宅ワークがかなりしやすいです。
PCとWifiさえあれば、場所がどこでも働けますから。
また緊急非常事態宣言が出た時も、エンジニアの知人はみんな在宅ワークでしたよ。
むしろWEB系のエンジニアなら、出社する必要がないと感じますね。
40代主婦の方なら「在宅で働きたい!」と思う場合が多いはず。
あおい
お給料が高い
プログラミングの仕事は他職種に比べ、お給料が高い場合がほとんどです。
エンジニアの平均年収は543万円で、全体平均年収は409万円ですよ。(平均年収ランキング(平均年収/生涯賃金)【最新版】)
あおい
「美容師の年収は40代後半でも400万円程度」と言っていて驚きました。
そう考えると、エンジニアのお給料は高めですよね。
またエンジニアでなくとも、IT系プロデューサーのお給料も平均より高いです。
あおい
実際に私の周囲のIT系職種のママさんで、仕事を辞めた方は少ないと感じますよ。
女性の雇用に積極的なIT企業が多い
女性の雇用に積極的なIT企業は多いです。IT企業は男性が圧倒的に多いので。
会社の女性比率が高いと、企業イメージの向上や公的機関からの優遇を受けられるんです。
なので40代の女性は男性に比べて、IT企業に転職がしやすいですよ。
ただし子供がいると、転職が決まりづらい企業もあります。
転職を目指す際は、子育て中の主婦の入社実績がある企業を中心にエントリーした方が良いですね。
40代の主婦がプログラミングを勉強するデメリット
一方で、40代の主婦がプログラミングを勉強するデメリットはありますよ。
3つ詳しくご紹介します。
勉強時間が長くかかる
プログラミングを習得するまで、勉強時間は長くかかります。
少なくとも半年の勉強時間は見ておいた方が良いですよ。
「1ヶ月勉強したらすぐ働ける!」という感じではないですよ。
半年で転職・副業を目指すなら、週20時間は勉強した方が良いです。
なので「勉強が嫌い・・・」という方はプログラミングではなく、別の分野を学ぶ方が合っていますね。
あおい
若い人が優遇して採用されやすい
IT企業の社員は若い人が多く、入社する社員も若い人を優先して採用したがります。
40代の主婦だとフリーランスで働くのは可能ですが、正社員として入社するのは簡単ではないかもしれません。
また即戦力として働けるように、エントリー時までにスキルアップしておきましょう。
若い人を採用したがるのは、どの職業でも当てはまるとは思いますが。
部下が年上だと色々とやりづらくなるので、転職時の年齢は結構見られるんですよね。
独学での転職・フリーランスは厳しい
独学での転職・フリーランスは中々難しいんですよね・・・。多くの人が目指しても挫折してしまいます。
初心者から教えてくれる人がいないなら、大分自分で頑張らないといけません。
スクールを受講する時は当然ですが、まとまった時間とお金がかかります。
「独学で仕事出来るレベルまで持っていこう!」と思うのではなく、「独学で仕事まで出来たらラッキー」と思って勉強を始めた方が良いですよ。
独学が無理と思ったら、すぐにスクール選びを開始しましょう。
あおい
あらかじめスクール受講を視野に入れておいた方が無難です。
40代の主婦がプログラミングを始めたらいくら稼げるのか?
40代の主婦がプログラミングを始めたらいくら稼げるのかを、現役エンジニアである私がリアルな数字でご紹介します。
あおい
正社員のボーナスは会社ごとに大幅に違うので、正社員の月収はボーナスが含まれていない額ですよ。
以下に業務内容・働き方ごとの相場を記載します。
業務内容 | 正社員の月収 | フリーランスの月収 |
HP作成 | 30万円 | 48万円 |
サーバー開発 | 35万円 | 56万円 |
IT系プロデューサー | 35万円 | 53万円 |
テスター | 30万円 | 48万円 |
正社員の場合はどの業務内容も、月収30〜35万円程度です。
一方フリーランスの場合は、HP作成・テスターの月収は48万円程度で、めちゃくちゃ高い訳ではありません。
あおい
ただし40代主婦のプログラミング完全未経験で、サーバー開発のフリーランスエンジニアになった方は私の周りにはいませんね。
昔エンジニアとして働いていて13年ブランクがあったけど、プログラミングを再開してフリーランスになった40代主婦の方はいるのですが。
40代主婦で未経験だと、実務経験が積みにくいんですよね。
あおい
フリーランスの月収も結構もらえますよ。
プログラミング完全未経験からフリーランスを目指すなら、HP作成・テスターの仕事が実現可能性が高いですよ。
40代の主婦がプログラミングを始めたら転職出来るのか?
40代の主婦がプログラミングを始めたら、転職方法・入社企業にこだわりがなければ転職は可能です。
ただし前職より年収は下がると思った方が良いですよ。
40代主婦の未経験からのプログラミング転職は、決して簡単ではありませんから。
「150社エントリーして1社から内定をもらう」ぐらいの割合で内定が決まりそうです。
なので転職活動を頑張って中々決まらなかったとしても、めげずに頑張りましょう!
あおい
また最初にフリーランスでHP作成の案件をこなしてから、転職活動をした方が内定が出やすいですよ。
企業は実務経験がある人を優先的に採用しますからね。
40代の主婦の効率的なプログラミング勉強方法
40代の主婦の効率的なプログラミング勉強方法は全部で3ステップあります。
まずはオンライン教材でプログラミングの概要を掴みましょう。
Progate→Udemyの順で勉強すると良いですよ。
「Progate」の効率的な勉強方法はこちらの記事でご紹介しています。興味がある方はぜひご一読を!

また「Udemy」のおすすめ講座はこちらの記事にまとめてあります。
実際に私が受講して良かったものだけをご紹介していますよ。

次にプログラミングスクールに通いましょう。
スクールに通うと教えてくれる講師がいたり、同じ目標を目指している仲間がいたりと、勉強しやすい環境になります。

上の記事に夜間・オンライン受講可能なおすすめスクールをまとめてあります。
あおい
毎回教室に通うのは大変過ぎます。
最後にオリジナルアプリケーション・HPを作ってみましょう。
実際に物を作るのが何よりプログラミング勉強で重要なんです。
そして本を読むだけだと、プログラミングが出来るようになった気になるだけです。
実際に開発すると想像以上に上手くいかなくて、それが超勉強になりますよ。
あおい
まとめ
40代の主婦がプログラミングを勉強するのはおすすめかどうかを理解して頂けたはず。
メリット・デメリットはぜひ参考にして下さいね。
あおい
IT系企業で働ける可能性は、想像以上に高いですよ!
プログラミングが出来るようになったら、メリットばかりですよ。
プログラミング勉強に興味がある方は、是非挑戦してみて下さいね。
コメントを残す