こんにちは!フリーランスエンジニアのあおいです。
データサイエンティストを目指していて
「データサイエンスを学べる評判の良いスクールはないかな?」
とスクール探しをしている方は多いと思います。
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)は完全オンラインのプログラミングスクールなので、全国どこからでも受講可能です。
本記事では、社員の小林さんにヒアリングして分かった成長速度が早い受講生の特徴をご紹介しています。
また卒業生の方にインタビューして、未経験からどの様にエンジニア就職したかのリアルな声を掲載しています。
目次
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)とは?
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)とは、データサイエンスのオンラインプログラミングスクールです。
AIや機械学習などを基礎から発展レベルまで幅広く学べます。
あおい
WEB系も勉強出来るので、AIを理解したWEB人材として採用されている方は多いそう。
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)では、プログラミング経験ゼロからでも学習しています。
実際にAidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)の受講生の80%は、キャリアアップ目的で学ばれています。
年齢だと25~35歳の方が一番多いですよ。
ただ10代や50代の受講生もいて、幅広い年齢の受講生がいらっしゃいます。
あおい
学生さんは要チェックですね。
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)で成長速度が早い受講生の特徴
小林さんにAidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)で成長速度が早い受講生の特徴をお聞きしました。
あおい
まず成長速度が早い受講生の特徴は
- 学習意欲が高い
- 粘り強さがある
- テキストベースのやり取りを苦にしない
- ツールの使用に抵抗がない
- 「オンラインの先にも人間がいる」と考えたコミュニケーションが出来る
- プログラミングが好き
- 時間が取れる
です。それぞれを詳しく見ていきましょう。
学習意欲が高い
まず学習意欲が高いのは絶対に必要ですね。
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)では、難解な概念がかなり分かりやすく噛み砕かれています。
テキストもあくまで単なるツールです。ツールは使わなければ、役に立ちませんよね。
意欲が高いから「XXしたらもっと効率的に勉強が出来るかな」などのアイディアが湧きますし。
粘り強さがある
粘り強くないと、コースを完走出来ません。
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)を受講すると知識ゼロからでもAI開発が出来る様になりますが、テキストはそれ相応の量があるので。
思う様に理解出来なくても、グッとこらえ勉強する忍耐力を持ちましょう。
「受講料の元を取るぞ!」と思って、勉強すべきです笑。
テキストベースのやり取りを苦にしない
テキストベースのやり取りを苦にしないのは重要です。
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)は全てのテキストをオンラインで受講します。
「オンラインよりもオフライン派」の方はまどろっこしく感じるかもしれません。
ただし難しく考える必要はなく「LINEでのやり取りするのだな」と思って問題ありません。
ツールの使用に抵抗がない
ツールの使用に抵抗がない方は伸び率が高いですね。
プログラミングを始めると、新しいツールを多く使う事になります。
またプログラミングはツールの使用で作業時間が大幅に減らせます。
ツヨツヨエンジニア程ツールにこだわりがありますね。
「オンラインの先にも人間がいる」と考えたコミュニケーションが出来る
「オンラインの先にも人間がいる」と考えたコミュニケーションが出来ると、特にエンジニア転職後に活躍出来ます。
エンジニアは一日中PCに向かっていると思われがちですが、そんな事はありません。
エンジニアとして働いても、誰とも会話しない状態にはなりません。
また部下が出来た時に、コミュニケーション力があるとマネジメントに有利です。
プログラミングが好き
プログラミングが好きなのは強いですね。
下手の横好きでも、長年続けていれば大きく伸びる時がありますし。
私は今まで50回以上、プログラミングが中々出来なくて「頭が悪いのかな」とショックを受けました
概念が理解出来なかったし、エラーが解決出来なかった
そう言う時に自分の能力を否定された気分になって…しかし3年はかかったけどフリーエンジニアになれました!時間が解決する事もありますよ
— エンジニア女子あおい (@engineer_aoi) February 25, 2020
以前上のツイートをしたのですが、私はプログラミングを始めて3年目ぐらいから自分一人で働ける様になりましたね。
あおい
当時の事は以下の記事に書いてあります。

まずは続けられるのがスキルアップの第一歩ですね。
時間が取れる
時間が取れるのはスキルの習得に絶対です。
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)は分かりやすいですが、それでも理解するには時間が必要なので。
また1ヶ月でバリバリ働けるエンジニアにはなれません。
プログラミングを習得するには、時間がかかると知っておきましょう。
転職を実現!Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)受講生へのインタビュー
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)を受講して、WEBエンジニアに転職されたAさんへインタビューをしました。
プログラミング経験ゼロから見事内定を勝ち取られました。
あおい
Aさんに、ゼロからWEBエンジニアに転職するコツなどを詳しくお聞きしたいと思っています。
半年の転職期間を経て、WEBエンジニアの内定を頂きました。
Aさん
未経験からエンジニアを目指そうと思った理由
あおい
大学でコンピューターサイエンスを学ばれていた訳ではないですよね。
研究業務は超長期的なビジョンを掲げて数十年先の将来を見据えて行動する必要がありますが、私の性格に合わなかったんですよね。
Aさん
あおい
研究だと十年単位で仕事を考える場合は多いですよね。
目の前の困り事を技術で解決する仕事をしたいと思い、ITエンジニアを目指しました。
Aさん
あおい
WEBエンジニアを選んだ理由
あおい
Aさん
あおい
ソフトでないと、そういう生活は難しいですよね。
Aさん
あおい
WEBデザイナーでも同様の生活は可能と思いますが。
自分の理想を達成できる職業としてエンジニアを選びました。
Aさん
前職を辞める不安・どの様に不安を乗り越えたのか
あおい
Aさん
あおい
Aさん
あおい
どの様にキャリアの流れを把握したのですか?
その交流会で、スクール経由での就職・転職・フリーランスとしての独立などの選択肢を知れました。
Aさん
数あるプログラミングスクールからAidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)に決めた理由
あおい
おすすめされていたので、Aidemyにしようと思いましたね。
Aさん
あおい
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)に通って感じたメリット
あおい
Aさん
あおい
Aさん
あおい
Aさん
あおい
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)に通って感じたデメリット
あおい
Aさん
あおい
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)に通う為に必要だったこと
あおい
Aさん
あおい
一日でも早くエンジニアになって理想の生活をしたいと思っていたので、選択肢として考えていたWEBエンジニアとデータサイエンティストのどちらでもなれるように並行受講しておりました。
Aさん
あおい
ちなみに、WEBエンジニアになる為のプログラミングスクールは「ポテパンキャンプ」に通ってました。
Aさん
未経験からのエンジニアの転職活動の状況
あおい
Aさん
なおAidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)でも、WEB開発・データサイエンスの求人紹介が可能です。
WEBデザインなどのクリエイター系の職種の求人もありますよ。
あおい
転職先はどの様な企業なのでしょうか?
Aさん
あおい
Aさん
あおい
どの様な軸で、今の会社選びをしましたか?
Aさん
あおい
さらに2年後に、静的型付け言語によるWEB開発の仕事をしたく。その為に、Kotlin・Go・Scalaのいずれかを学習した上で、それらが出来る案件を受けるキャリアを考えていました。
Aさん
あおい
その為に個人事業主として独立し、本業と副業を合わせて年収1000万円を私の力だけで稼ぎたい。そして、これから流行ると予想されている静的型付け言語の教育サービスを行い副業収入を得たいと考えています。
Aさん
あおい
Aさん
あおい
後は技術スキルの低い人間に対して威圧的な態度を取らない事も重要視してます。
Aさん
あおい
Aさん
未経験からエンジニアで働いた感想
あおい
Aさん
あおい
Aさん
あおい
前職に比べた年収の変化
あおい
Aさん
あおい
年収が減る事への抵抗はなかったのですか?
なので抵抗は全くありませんでしたね。
Aさん
あおい
年収が下がってでも、今の会社に転職した決め手は何ですか?
けれども給与の高い職種は総合職扱いとなり、組織作りや企画作りなどスキルアップに繋がらない業務をさせられる可能性が高いんですよね。
Aさん
あおい
年収が低くてもエンジニア専門職として働ける今の会社を選びました。
Aさん
あおい
ぜひAさんの理想の将来を実現して下さい^^
今回お話を伺った小林建さんについて
今回お話を伺ったのは、株式会社アイデミーの社員の小林建さんです。
東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻修了 修士 (理学) 。
ITベンチャー企業でスマホアプリの企画・プロダクトマネージャーを経験。同時に開発のディレクションを務める。その経験を活かしIoTソフトウェア開発のスタートアップに転職し法人営業部長に就任。エレクトロニクス・エネルギー・ゼネコン・電気通信事業者など多くの顧客にソリューション案を提供。
現在は株式会社アイデミーでリテール事業統括マネージャーとしてAIの経済実装の推進に取り組む。
エリートな経歴の持ち主の小林さんですが、とても話しやすく気さくな方でした!
この取材もあっという間の楽しい時間でしたよ。
あおい
そして仕事が早い!
まとめ
成長速度が早い受講生の特徴は今後データサイエンスの勉強を続ける上で、ぜひ参考にして下さいね。
また未経験からのエンジニア就職のインタビューは、将来設計がすごくリアルで勉強になるはず。
あおい
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)がその選択肢の一つです。
コメントを残す