こんにちは!現役データサイエンティストのあおいです。
今日は、社会人がAIを学べる大学講座5選についてご紹介します。
AIを学びたい方で
「大学の講座を検討しているけれど、他の方法とどう違うのかな?」
とか
「おすすめの大学の講座はどこ?」
とかを疑問に思っている場合が多いはず。
本記事では、社会人がAIを学べる方法の一覧比較とおすすめの大学講座を徹底解説します。
ぜひ参考にして下さいね。
目次
【一覧比較】社会人がAIを学べる3つの方法
では早速、社会人がAIを学べる3つの方法を見ていきましょう。
大学の講座 | プログラミングスクール | オンライン教材 | |
受講料金 | × ※平均30万円以上かかる |
◯ | ◯ |
内容の充実 | ◯ | △ | △ |
分かりやすさ | × ※難しい内容が多い |
◯ | △ |
信頼性 | ◯ | △ | △ |
学びやすさ | △ | ◯ | ◯ |
大学の講座・プログラミングスクール・オンライン教材の3つの方法があり、それぞれメリット・デメリットが異なります。
あおい
それぞれを詳しく見ていきましょう。
大学の講座
大学の講座は内容の信憑性を求める方に適した学び方です。
基本は大学教授が講座を作っている為、内容に間違いは一切ないからです。
その為、プログラミングや理工系の素養がある方のスキルアップに大学の講座は最適なんです。
他の方法だと「簡単過ぎる」と感じてしまう場合が多いので。
しかしその反面で、その手の素養がない方のAI学習の導入には合わないですね。
あおい
しかも内容を細かく解説してくれなく、少々分かりづらいです。
なお、受講料金が30万円以上かかってしまう場合がほとんどで少々高いのがデメリットですね。
なので「なるべく格安で学びたい!」と考えている方に大学の講座は不向きですよ。
ゆえに勉強の為にまとまった時間を取れる方でないと、勉強の継続が厳しいです。
「隙間時間で学びたい」とか「自宅で学びたい」と考えている方は次の2つの方法が合っていますね。
プログラミングスクール
プログラミングスクールはプログラミングの知識が全くない方がAIを学ぶのに最適な方法です。
教材の内容は受講生がつまづかずに勉強が出来る様に、かなり噛み砕かれて解説されています。
講義を一方的に聞いて勉強するのと、メンターがマンツーマンで教えてくれるのでは理解度が圧倒的に変わってくるので。
なお、15万円ほどで学べるスクールも多く受講料が手軽なのも良いです。
60万円以上の受講料がかかる高額なスクールはありますが、安くて十分勉強出来るスクールも多くありますよ。
PCで教材を勉強しオンラインでメンターに教えてもらえるので、完全自宅で勉強が出来ますよ。
自分のペースで勉強出来るのは大きなメリットですね。
一方で、プログラミングを理解している方にとっては物足りない内容と感じます。
あおい
プログラミングスクールのAI教材はあくまで完全初心者向きなので。
また、メンターの理解度に若干のばらつきがある所はデメリットです。
自分がどのメンターに当たるかは分かりませんし、「この人ちょっとな・・・」と思ったらすぐにメンターを変えてもらいましょう。

AIを学べるおすすめのプログラミングスクールは上の記事にまとめました。興味のある方はご一読下さい。
オンライン教材
オンライン教材はとにかく格安で学びたい方と相性が良いです。
1300円で講座を購入出来たり、月3000円で十分な内容を学べるオンライン教材がありますよ。
プログラミングスクールは受講期間が決まっていますが、オンライン教材は買い切り型の場合どれだけ時間をかけて勉強しても構いません。
「忙しいけれどコツコツ勉強したい」という方にうってつけですね。
一方で、内容の充実度合いや信頼性は教材によりバラバラです。
あおい
そして、多くの教材が分かりやすく解説されていますが、詰まっても質問が出来ない場合も多いです。
その教材が質問対応をしてくれるのかも購入前に確認すべきポイントですね。
なお、AIを勉強する際は「Udemy」と「PyQ」のオンライン教材がおすすめです。

Udemyは質問対応してくれる講座がほとんどです。また、上の記事で紹介している講座は内容が充実しているものばかりです。
1300円ほどで講座を購入出来るセール時は狙い目ですよ!

PyQは月3000円〜でAIやデータサイエンスを学べます。
PyQの特徴はとにかく内容が濃い所です。その分完走するのは大変なのですが、内容を全て理解したらかなり力がつきます。
あおい
では、社会人がAIを学べる大学講座にどんなものがあるかを見ていきましょう。
【現役データサイエンティスト目線で選んだ】社会人がAIを学べる大学講座5選
社会人がAIを学べる大学講座を5つ見ていきましょう。
私がデータサイエンティストとして働いてきた経験から、仕事に役立てられるかの観点で厳選して選びました。
東京大学エクステンション・データサイエンススクール
東京大学エクステンション・データサイエンススクールは東京大学エクステンション株式会社が運営している講座です。
東京大学エクステンション株式会社は東大が100%出資して運営しています。
また、講座を全部受講した受講生には受講完了証を発行してもらえ、知識がある事の証明が出来ます。
データサイエンススクールには複数の講座があるので、受講生の目的に合った講座を選択出来ます。
具体的には
- 事業マネジメントコース
- 事業実務者コース
- 技術マネジメントコース
- 技術実務者コース
の4つがあります。
経営者・ビジネス企画者・技術系マネジャー・エンジニアなど自分の職業に活かせるAIの知識を学べます。
あおい
なお、それぞれの講座の値段は以下の通りです。
受講料金(税別) | |
事業マネジメントコース | 78000円 |
事業実務者コース | 273000円 |
技術マネジメントコース | 156000円 |
技術実務者コース | 743000円 |
そして、単科講座も用意されています。
学びたい内容が絞られている方は単科講座の受講でも良いですね。
スマートエスイー
スマートエスイーは早稲田大学を中心として運営されている社会人の学び直しのスクールです。
AI・IoT・ビッグデータ技術の講座が展開されています。
また、コレド日本橋で開講されているので交通の便が良いですよ。
そして、修了制作では希望の研究テーマに合わせて指導教授の選択が出来ます。
また、修了結果を大学院の入学要件と認めてもらえる所もメリットです。
具体的には
- IoTシステム開発実習
- IoT版ビジネスモデル仮説検証プログラム
- クラウドサービス・分散システム
- 推論・知識処理・自然言語処理
- 機械学習
- 深層学習
- 無線通信・IoT通信・センサネットワーク
などの講座があります。
スマートエスイーは技術者向けの講座です。
ビジネス講座もありますが、基本的には技術系の講座がほとんどなので。
なお、費用は550000円(税込)です。
あおい
「人を知る」人工知能講座
「人を知る」人工知能講座は京大オリジナル株式会社が運営している講座です。
京大オリジナル株式会社は京大が100%出資して運営しています。
京大の会社とは言え、講座の開講場所は東京の丸の内です。首都圏にお住いの方が対象の講座なんですね。
京大の講師陣から直接学べる所はメリットですね。
講座は完全に技術者向けです。ビジネス講座はありません。
また、講座内でかなり最先端の内容を扱う所は見逃せません。
人工知能研究に従事している講師だから教えられる内容ですね。
ちなみに、全ての講座を申し込むと350万円になってしまいます・・・!高い。
必要なカリキュラムだけを学ぶ前提で講座が展開されていますね。
AIの概要を知りたい方は受講料の観点で、別の講座で学んだ方が良さそうです。
事業構想大学院大学 AIエンジニア講座
AIエンジニア講座は事業構想大学院大学が運営している講座です。
表参道にある事業構想大学院大学で学べます。
講座内容は
- AI概論
- 機械学習・数値分析
- 自然言語処理
- 画像認識・DL
- AI実習
です。
あおい
なので、完全初心者には厳しい講座内容です。
受講料は500000円(税別)で、12日間講義を行います。
なお経済産業省の認定講座の為、講座修了により自身のスキルの証明が出来ますよ。
実データで学ぶ人工知能講座
実データで学ぶ人工知能講座は大阪大学と一般社団法人データビリティコンソーシアムが運営している講座です。
企業の研究者を「3カ月で阪大院卒レベルの即戦力にする」のが目標の画期的な講座です。
講座では
- 機械学習の基礎
- 知識情報学
- 自然言語処理
- コンピュータビジョン
- 実践深層学習
が学べます。
5科目全ての受講料は120万円(税別)で、1科目〜の受講も可能です。最短4ヶ月で終了出来ますよ。
また、受講生は所属している企業のデータの持参も可能だそう。
分析したいデータを持ち込めるのは良いですね!講座内で目標達成を目指せるのは大きなメリットです。
あおい
なお、講座の担当講師は阪大の若手教員です。グランフロント大阪北館 タワーCにて受講が可能ですよ。
社会人がAIを学べる大学講座を一覧比較
社会人がAIを学べる大学講座の一覧比較を見ていきましょう。
東京大学エクステンション・データサイエンススクール | スマートエスイー | 「人を知る」人工知能講座 | AIエンジニア講座 | 実データで学ぶ人工知能講座 | |
受講料 | ◯ | △ | ×
※全て申し込むと350万円 |
△ | ×
※全て申し込むと120万円 |
カリキュラムの豊富さ | ◯ | △
※1 |
△
※1 |
△
※1 |
△
※1 |
最先端の内容 | △
※2 |
◯ | ◯ | △
※2 |
◯ |
信頼性 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
修了書の発行 | ◯ | ◯ | × | ◯ | × |
※1:技術者向け講座のみ
※2:基礎的な内容のみ
社会人がAIを学べる大学講座に関するQ&A
最後に社会人がAIを学べる大学講座に関するQ&Aを見ていきましょう。
より安く学べる方法はないの?
受講料を第一に考えるならオンライン教材で学ぶのが一番です。
大学の講座はオンライン教材に比べ約100倍高いですからね。
けれども「自分ではオンライン教材を進めるのが厳しい!」という方も多いはず。
15万円程度払えば、十分良い教材で勉強出来ますよ。
大学の講座は金銭的な余裕がある方向けに感じますね。
プログラミングスクールとはどう違うの?
プログラミングスクールはマンツーマンで学びますが、大学講座は集団授業で学びます。
なので、大学講座は素養がある方向けですね。
大学講座だと置いてけぼりにされる可能性が高いので。
また、プログラミングスクールには就職支援サービスがありますが、大学講座にはありません。
その為、未経験からデータサイエンティストを目指している方はプログラミングスクールを選んだ方が良いですよ。
講座を受講したらデータサイエンティストになれるの?
講座を受講したらデータサイエンスの基礎知識は身につきますが、データサイエンティストになれる保証はありません。
ゆえに確実にデータサイエンティストになりたい方は、就職サポート付きのプログラミングスクールに通いながら、並行して転職エージェントで求人を探すと良いです。
求人数が豊富で、無理に転職を勧められる事もありません。


未経験可のデータサイエンティスト求人は倍率が高く、独学した内容が問われる場合が多いです。
以前このようなツイートをしたのですが、
確かに今までの仕事のプロフェッショナル度合いは重要ですね☺️
自分が得意な業界を生かしてエンジニア転職される方は多いですし‼️業界&ITに詳しい人材が欲しい企業は沢山あるはず✨
年齢にハンデを感じるエンジニア転職希望者に@y_kitchens さんのご意見は非常に参考になります💓 https://t.co/oj8x3z0dat— あおい🍀エンジニア女子 (@engineer_aoi) January 5, 2020
自分のキャリアが活かせる業界でデータサイエンティストになるのが転職を成功させる近道です。
まとめ
社会人がAIを学べる大学講座が分かったはず。
大学講座は信頼性が高いですが、受講料が高価な場合が多いです。
AIを学んで達成したい目標が大学講座でないと出来ないのかを一度考えてみましょう。
講座を受講するのが目的ではありません。目標を達成するのが目的です。
目標を最短で達成出来る勉強方法でAIを学びましょう。
コメントを残す